最新情報

事務局再開について

新型コロナウイルス感染症(COVID-19) の影響で4月17日からテレワークを続けてきましたが、緊急事態宣言の解除を受けて6月1日より感染防止に配慮した上で通常業務体制に戻します。

[投票]令和2年度(2020年度)定時総会の投票について

[投票]令和2年度(2020年度)定時総会の投票について

 

令和2年度総会は、新型コロナウイス感染症(COVID-19)の拡散防止に配慮して、別途郵送する投票用紙もしくはメールによる書面開催とします。なお、総会成立には1/2以上のご投票が必要となりますので、必ずいずれかの方法でご投票いただきますよう、よろしくお願いします。

詳細は下記をご覧ください。

 

議事【賛否をご投票下さい】

第1号議案 平成31年度(2019年度)収支決算承認の件  (議案第1号 平成31年度収支決算.pdf)

・平成31年度(2019年度)事業報告

・平成31年度(2019年度)収支決算報告

・平成31年度(2019年度)監査報告

報告

ア 令和2年度事業計画,予算計画の件  (令和2年度事業計画・予算計画.pdf)

イ 学会賞選考委員会の報告  (学会賞選考委員会.pdf)

ウ 功労賞選考結果の報告  (令和2年度功労賞.pdf)

投票方法

別途郵送する投票用紙(郵送)、または、メールによる投票

※郵送とメールの両方の投票を行った場合は郵送による投票を正とする。

メールによる投票方法

送り先:kasai50@sepia.ocn.ne.jp

件名:総会投票

記載事項:①氏名、②会員番号、③メールアドレス、④(第1号議案に対する)賛成/反対

※会員番号がわからなくても結構です。

投票期限

2020年5月28日(木)(郵送の場合は消印有効。メールの場合は24時送信まで有効)

定足数

投票をもって出席とみなし、総正会員の過半数の投票により総会成立とする。

決議

投票の内,過半数をもって決議とする。

問い合わせ

非常事態宣言期間は原則、メールでお問い合わせください。kasai50@sepia.ocn.ne.jp

以上

 

防災学術連携体幹事会から緊急メッセージの発表について

新型コロナウィルスの感染について予断を許さない状況が続いています。この感染症への対策を進めつつ、自然災害の発生による複合災害にも警戒が必要です。

本格的な雨季を迎える前に、複合災害への心構えを、緊急メッセージとして市民の皆様にお伝えするために、防災学術連携体幹事会から緊急メッセージを発表することになりました。

【日時】2020年5月1日(金) 10:00~
【公開】防災学術連携体のホームページ上で公開 http://janet-dr.com/

防災学術連携体_市民緊急メッセージ.pdfをご参照ください。

事務局職員のテレワークと期間中の事務局への連絡について

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による緊急事態宣言期間中、事務局職員は原則テレワークによる勤務とさせて頂きます。
このため、事務局への連絡はメールによりお願い致します。

日本火災学会事務局: kasai50@sepia.ocn.ne.jp

令和2年度(2020 年度)定時総会開催通知

■ 令和2年度(2020 年度)定時総会開催通知 ■

正会員各位

公益社団法人 日本火災学会

会 長 土橋  律

新型コロナウィルス感染症(COVID-19)が拡大している状況を受け、当初予定しておりました弘前文化センターにおける定時総会の開催を中止いたします。しかしながら,定款第13 条に従い5 月に開催する必要があり,書面による開催といたします。詳細につきましては,後日,案内状を郵送いたしますので,ご確認の上,同封する投票用紙にて定時総会へのご参加をお願いいたします。また,具体的な開催方法に関しては、確定次第、学会ホームページにてお知らせ致しますので,適宜ご確認くださいますようお願いいたします。

定時総会次第

⑴ 議  事【投票用紙による投票】

平成31 年度(2019 年度)収支決算承認の件

⑵ 報  告【学会ホームページに掲載】

ア 令和2 年度事業計画,予算計画の件

イ 学会賞選考委員会報告※

ウ 功労賞選考結果報告※

※授与等の方法は,別途検討する。

投票方法

投票用紙による賛否投票(郵送)

投票期限

2020 年5 月28 日消印有効

定足数

総正会員の過半数が投票

決議

投票の内,過半数をもって決議とする。

総会の案内(郵送)には必ず回答して下さい。

総会成立には過半数の投票が必要になります。案内状が届きましたら,同封の投票用紙を必ずご返信いただきますようお願い申し上げます。

2020年度研究発表会 開催中止のお知らせ

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大に伴い,2020年5月28日(木),29日(金)に予定しておりました研究発表会の開催を中止いたします.
参加をご予定いただいていた皆様にはご迷惑をおかけいたしますが,ご理解を賜りますようお願い申し上げます.
講演申込および事前参加申込の扱いについては以下の通りとします


・予定されていたプログラムを火災誌4月号に掲載し,研究発表会概要集は発行する.申込済みの講演は,概要集掲載により発表済みとみなす.
・研究発表会概要集の郵送販売を行う.価格は一般4,000円,学生2,000円(送料込み)とする.
・事前参加申込者には全額返金する(個別に連絡いたしますのでしばらくお待ちください).


2020年度研究発表会 事前参加申し込みについて(中止しました)

2020年度研究発表会は中止します。

昨年度に引き続き,本会ホームページ上での事前参加申し込みをご利用いただけます。
事前参加申し込み(クレジットカード決済など)を実施いただくことで,割引価格とさせていただきます。
発表申込をしていない方でも利用できます。
 
概要集を電子媒体化に伴い,参加費を変更し,会場で全ての参加者にCD-ROM版の概要集を配布させていただきます。
なお,事前参加申し込みをご利用いただいた方へは,PDF版の概要集を事前ダウンロードいただけるよう,準備を進めております。
CD-ROM版とPDF版の概要集は、同一内容とする予定です。
概要集の事前ダウンロード開始は5月20日(水)頃を予定しております。
 
従来通りに発表会当日の参加申し込みも承りますが、研究発表会に参加予定の方には,事前参加申し込みを積極的にご利用いただきたく,お願い申し上げます。
 
受付開始:2020年2月3日(月)13:00
受付終了:2020年5月18日(月)17:00
支払方法:クレジットカード(VISA,MASTER,JCB, AMEX, DINERS),コンビニ払,ペイジー払
参加費(概要集代含む):

 

会員及び賛助会員

非会員

学生

事前申し込み

6,000円

 9,000円

3,000円

当日申し込み

7,000円

10,000円

3,500円

情報交流会費:

 

一般

学生

事前申し込み

5,000円

2,500円

当日申し込み

6,000円

3,000円

会場は、弘前パークホテル13階「ステラ」を予定
 
注意事項
 
申し込みについて
・1回につき一人の決済を行います。複数人まとめての入金は絶対に行わないでください。事務局側で入金と該当者を突き合わせることができません。
・会員の方は、会員番号を入力して下さい(先頭のAやBも入力して下さい)。
今回のシステムは会員番号を入力しないと次に進めませんので、非会員もしくは会員手続き中の方は「0」を入力して下さい。
・ご登録いただいたメールアドレス宛に、概要集の事前ダウンロードのご案内をさせていただきます。お間違えの無いよう登録をお願い致します。また、「eventpay.jp」からのメールを許可するように、設定の変更をお願いします。
 
領収書について
 ・領収書の宛名は「法人名欄」を使用します。所属先名・ご氏名など、必要な宛先を任意に入力して下さい。
 「法人名欄」が未記入の場合、宛名のない領収書が発行されます。
・領収書の但し書きは、支払内容の組合せに関わらず全て「事前登録費」となります。
・支払内容毎の領収書が必要な方は、発表会当日に再発行致しますので、決済時に発行された領収書を印刷持参した上で受付にお申し出下さい。
・領収書はメールに表示されるリンク先からのWEB領収書になります。
 
会員および賛助会員の方は こちら から (参加申し込みを中止しました)
非会員の方は こちら から参加申し込みを中止しました)
学生の方は こちら から参加申し込みを中止しました)
 
お気づきの点ありましたら,事務局までメールにてご連絡ください。
よろしくお願い致します。

2020年度日本火災学会研究発表会 発表申込・原稿提出受付(受付終了)

【発表申込・原稿受付を終了しました.多数の申込をいただきありがとうございました(2020.3.23)】
 
2020年度研究発表会が5月28日(木)と29日(金)に弘前文化センターにて開催されます。
火災科学・技術等に関わる皆様の研究成果をご発表下さい。
発表形式には,通常(口頭)発表,ポスター発表,オーガナイズドセッション発表,動画発表があります。
 
発表申込・原稿提出受付開始 : 2020年2月3日(月)13:00
発表申込・原稿提出締切
通常(口頭)発表 : 2020年3月2日(月) 17:00
オーガナイズドセッション発表  : 2020年3月2日(月) 17:00
ポスター発表 : 2020年3月13日(金) 17:00
動画展示 : 2020年3月13日(金) 17:00
動画併用のポスター発表 : 2020年3月13日(金) 17:00
 
 
*発表申込・原稿提出は こちら から(注:本サイトは2/3 13:00以降のみアクセス可能になります)
*原稿執筆要領は こちら から
*ポスター発表・動画発表の詳細は こちら から
 
**事前決済は 下記記事(2020年度研究発表会 事前参加申し込み) を参照の上,積極的にご利用願います。
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

2020年度研究発表会 事前参加申し込み

昨年度に引き続き,本会ホームページ上での事前参加申し込みをご利用いただけます。
事前参加申し込み(クレジットカード決済など)を実施いただくことで,割引価格とさせていただきます。
発表申込をしていない方でも利用できます。
 
概要集を電子媒体化に伴い,参加費を変更し,会場で全ての参加者にCD-ROM版の概要集を配布させていただきます。
なお,事前参加申し込みをご利用いただいた方へは,PDF版の概要集を事前ダウンロードいただけるよう,準備を進めております。
CD-ROM版とPDF版の概要集は、同一内容とする予定です。
概要集の事前ダウンロード開始は5月20日(水)頃を予定しております。
 
従来通りに発表会当日の参加申し込みも承りますが、研究発表会に参加予定の方には,事前参加申し込みを積極的にご利用いただきたく,お願い申し上げます。
 
受付開始:2020年2月3日(月)13:00
受付終了:2020年5月18日(月)17:00
支払方法:クレジットカード(VISA,MASTER,JCB, AMEX, DINERS),コンビニ払,ペイジー払
参加費(概要集代含む):

 

会員及び賛助会員

非会員

学生

事前申し込み

6,000円

 9,000円

3,000円

当日申し込み

7,000円

10,000円

3,500円

情報交流会費:

 

一般

学生

事前申し込み

5,000円

2,500円

当日申し込み

6,000円

3,000円

会場は、弘前パークホテル13階「ステラ」を予定
 
注意事項
 
申し込みについて
・1回につき一人の決済を行います。複数人まとめての入金は絶対に行わないでください。事務局側で入金と該当者を突き合わせることができません。
・会員の方は、会員番号を入力して下さい(先頭のAやBも入力して下さい)。
今回のシステムは会員番号を入力しないと次に進めませんので、非会員もしくは会員手続き中の方は「0」を入力して下さい。
・ご登録いただいたメールアドレス宛に、概要集の事前ダウンロードのご案内をさせていただきます。お間違えの無いよう登録をお願い致します。また、「eventpay.jp」からのメールを許可するように、設定の変更をお願いします。
 
領収書について
 ・領収書の宛名は「法人名欄」を使用します。所属先名・ご氏名など、必要な宛先を任意に入力して下さい。
 「法人名欄」が未記入の場合、宛名のない領収書が発行されます。
・領収書の但し書きは、支払内容の組合せに関わらず全て「事前登録費」となります。
・支払内容毎の領収書が必要な方は、発表会当日に再発行致しますので、決済時に発行された領収書を印刷持参した上で受付にお申し出下さい。
・領収書はメールに表示されるリンク先からのWEB領収書になります。
 
会員および賛助会員の方は こちら から
非会員の方は こちら から
学生の方は こちら から
 
お気づきの点ありましたら,事務局までメールにてご連絡ください。
よろしくお願い致します。

2020年度 日本火災学会研究発表会 開催予告ならびに研究発表募集

【詳細は こちら にて

2020年度の研究発表会を下記により開催します。火災に関わる幅広い分野にわたる皆様の研究成果を発表・討論する場としてご活用下さい。また学生にも積極的に発表してもらえるよう学生奨励賞を設けております。

発表形式には,通常(口頭)発表,ポスター発表,オーガナイズドセッション発表,動画展示があります。以下の内容を確認頂きお申し込みをお願いします。
概要集の電子媒体化に伴い,参加費を変更し,全ての参加者に概要集を配布させていただきます。概要集は,PDFの事前ダウンロード(事前参加申込者のみ),および会場でのCD-ROM配布(参加者全員)のみとなります。なお,従来の概要集(冊子版)につきましては,2019年度をもって廃止いたしました。また,会場でのプリントサービスはございませんので,予めご了承ください。是非,事前参加申込をご利用ください。


■主 催:日本火災学会
:公益社団法人弘前観光コンベンション協会
後 援:弘前地区消防事務組合
■開催日:令和2年5月28日(木)、29日(金)
会 場:弘前文化センター(〒036-8356 青森県弘前市下白銀町19-4)
http://www.city.hirosaki.aomori.jp/hirosakibunka/

■参加費(概要集代含)

 

事前申込

当日

会員及び賛助会員

6,000円

 7,000円

非会員

9,000円

10,000円

学生

3,000円

 3,500円

事前参加申込の期間: 令和2年2月3日(月)13:00~5月18日(月)17:00 (事前参加申込(クレジットカード決済など)をしていただくことで,割引価格とさせていただきます。)

概要集の事前ダウンロード開始日: 令和2年5月20日(水)頃を予定
発表申込・原稿提出受付開始:  令和223() 1300
 
発表申込・原稿提出締切
通常(口頭)発表          :令和232() 1700
ポスターセッション                令和2313() 1700
動画展示                   令和2313() 1700

 

(ポスター&動画展示の案内は後日公開予定)
 
■発表申込・原稿提出方法 : 電子投稿システムでは発表申込,ならびに原稿提出を一括で受付けます(執筆要領はこちら)。日本火災学会ホームページの最新情報の案内欄より,電子投稿受付のページへ入り,画面の案内に沿って,発表申込,原稿提出を実施して下さい。詳細はホームページでご確認下さい。 
 
■申込みにあたっての注意点
◎発表者は本会の会員に限ります。
◎同一発表形式では,同一講演者による発表数を1件とします。
◎オーガナイズドセッションでの発表は学生奨励賞の対象外です。
 
オーガナイズドセッション(OS
以下のテーマについて4編程度の発表とし,発表時間および討論時間を十分に確保したセッションを実施します。
OSテーマ:不燃・難燃材料
難燃材料研究会,日本難燃剤協会にご協力いただき,本セッションを実施します。

皆様のご参加をお待ち申し上げております

 

 

2020年度 研究発表会 開催予告

次年度の研究発表会を下記の通り開催します。皆様の積極的な発表申込みをお待ちしております。
発表申込み方法等の詳細は,火災誌12月号以降,及びホームページでも随時お知らせ致します。


主 催:日本火災学会                         
開催日:令和2年5月28日(木)、29日(金)    原稿受付開始:令和2年2月上旬 予定
会 場:弘前文化センター(青森県弘前市)      原稿提出締切:令和2年3月上旬 予定
参加費(概要集代含)

 

会員及び賛助会員

非会員

学生

事前申し込み

6,000円

 9,000円

3,000円

当日

7,000円

10,000円

3,500円

概要集の電子媒体化に伴い,全ての参加者に概要集を配布させていただきます。
本会ホームページから事前参加申し込み(クレジットカード決済など)を実施いただくことで,割引価格とさせていただきます。是非ご利用ください。
事前参加申し込みの開始は,原稿受付と同じく令和2年2月上旬を予定しております。

ページトップへ▲