環境安全と消防に関する国際会議(ICFES 2010)のご案内
環境技術と消防技術の最前線に関する国際会議が下記の通り開催されます。
日本火災学会は,本国際会議の後援となっております。
- 記 -
主催 : 北九州市立大学
後援 : 北九州市消防局、日本火災学会、日本水環境学会
日時 : 2010年5月10日(月)9:30~17:00
場所 : 北九州国際会議場メインホール(福岡県北九州市小倉北区浅野三丁目8-1)
参加費 : 無料(懇親会費5,000円)
申込方法: 氏名、所属、TEL、e-mailをご記入の上、e-mailかFAXでお申込みください。
問合せ先: 北九州市立大学 環境消防技術開発センター 玉野正保
電話 093-695-3726 FAX 093-695-3777
E-mail:tamano@env.kitakyu-u.ac.jp
詳細は http://www.env.kitakyu-u.ac.jp/ja/shoubou/をご覧ください。
プログラム:
● 基調講演 「日本の消防技術」(仮題) 9:50 – 10:30
総務省消防庁消防大学校 松原美之
● 招待講演 「世界のバイオセンサー事情」(仮題) 10:30 – 11:10
米国eMembrane社CEO William Lee
● 最新の消防技術I (座長:佐々木卓実) 11:10 – 12:10
・「世界の航空消防の現状」(仮題) 海外の航空消防関係者
・「北九州型消火システム(KFFS)」 北九州市消防局 土田久好
● 特別講演 「異分野交流によるオープンイノベーション」(仮題) 13:30 – 14:20
ノンフィクション作家 山根一眞
● 最新の消防技術II (座長:秋葉勇) 14:30 – 15:30
・「安全な消火活動のためのショアリング技術の確立」 北九州市立大学 城戸將江
・「匂いセンサーの火災検知への応用」 北九州市立大学 李丞祐
● 自主防災組織と消防団 地域の防災の担い手をどうするか?
(座長:加藤尊秋) 15:30 – 16:30
・「安全・安心のまちづくり」 東京理科大学 関沢愛
・「消防団の地域貢献」 北九州市立大学 梅木久夫
日本火災学会 歴代の学会賞,内田奨励賞受賞一覧
日本火災学会の歴代の学会賞,内田奨励賞,功労賞,技術賞,業績賞を以下に示します。
事業内容
日本火災学会は、火災に関する科学および技術の研究の促進および交流をはかり、もって学術・技術の発展と社会の福祉に寄与することを目的としています。
- 研究発表会・研究会の開催
- 講演会・講習会・懇談会の開催
- 会誌、論文集および図書の刊行
- 火災に関する研究および調査
- 研究の奨励および助成
- 研究者の育成および表彰
- 国内外の他学会、その他機関との連絡、協力
- その他日的を達成するため必要な事業
公益社団法人 日本火災学会
〒113-0032 東京都文京区弥生2-4-16 学会センタービル
Tel 03-3813-8308
Fax 03-5689-3577
連絡先
公益社団法人 日本火災学会事務局
113-0032 東京都文京区弥生2-4-16 学会センタービル
電話 :03-3813-8308
Fax :03-5689-3577
Email:kasai50@sepia.ocn.ne.jp (全角@を半角@に直してご利用下さい)
コメントやご質問は上記連絡先まで.
地図
東京メトロ 千代田線 根津駅から 徒歩約10分
都営地下鉄 南北線 東大前駅から 徒歩約15分
学術団体
国立研究所,独立行政法人研究所
賛助会員企業
日本火災学会_賛助会員名簿(2021年2月時点)